社会医療法人彩樹グループは北河内地域を中心に守口市・門真市・寝屋川市・豊中市にて診療致しております。
大腸内視鏡検査は、肛門から内視鏡を挿入し、直腸から全大腸を観察して、病気を見つけることができます。検査の際には、腫瘍の一部を採取したり、大腸ポリープを切除したりする治療もできます。大腸の病気を診断し、治療を行うのには最も優れた検査です。
ただ「痛い」「苦しい」「恥ずかしい」検査だと思っておられる方も多いかと思います。そのため、大腸内視鏡検査を受けたくないと思っておられる患者様もいらっしゃるでしょう。当院では、出来るだけ患者様に負担が少なく検査を受けていただけるよう様々な取り組みをしております。
苦痛が軽減できるよう鎮痛剤と鎮静剤を用いた検査を行っております。また、検査中のおなかの張りを軽減するため炭酸ガスを用いています。
土曜日も、大腸内視鏡検査を施行しております。経験豊富な内視鏡専門医が検査を行っております。また、女性の方も恥ずかしくなく検査を受けていただけるよう、日本消化器内視鏡学会専門医の女性医師が毎日検査を行っていますので怖がらず、恥ずかしがらずに内視鏡検査を受けてください。
次のような症状があれば、下記のような疾患が疑われます。大腸内視鏡検査を受けてください。
1
下血、血便・・・大腸がん、虚血性腸炎、炎症性腸疾患、大腸ポリープ、憩室出血、感染性腸炎、痔など
2
下腹部痛・・・大腸がん、虚血性腸炎、炎症性腸疾患、虫垂炎、憩室出血、過敏性腸炎、など婦人科疾患、泌尿器科疾患など日大腸疾患も多く認めます。
3
便秘・下痢・・・感染性腸炎、過敏性腸炎、炎症性腸疾患、大腸がんなど
4
貧血、体重減少・・・大腸がん、虚血性腸炎、炎症性腸疾患、大腸ポリープなど
5
過去に胃潰瘍や十二指腸潰瘍になったことがある方・・・胃・十二指腸潰瘍(再発)、胃がんなど
6
アルコール多飲(すぐ顔が赤くなる方)・・・食道がん(肝臓がん、膵がん、膵炎)
大腸の場合、様々な疾患が同様の症状を呈し、症状だけで診断できないことも多くみられます。
また無症状のことも多く、症状がなくても検診、人間ドックで便潜血陽性を指摘された方は大腸内視鏡検査を受けましょう。
1
過去に大腸ポリープがあった方
2
血縁者に大腸がんになった方がいる方
3
60歳以上で一度も検査を受けたことがない方
4
肥満、生活習慣病のある方
5
飲酒・喫煙習慣のある方
大腸内視鏡検査を希望される方は、事前に外来に受診いただき、診察の後予約させていただきます。診察・検査の予約はWEB、お電話にて承っております。
大腸内を詳しく観察するためには便を出し切ることが必要です。そのために検査の3日前より、消化の悪いもの(海藻類、キノコ類、こんにゃくなど)や油の多いものは控えてください。検査前日は、消化に良いものを取っていただくか、検査食を選択ください。
夕食は午後7時までに済ませていただき、午後9時にマグコロール散一包を薬200mlの水で溶かしお飲みください。便秘の程度によっては下痢を調整いたします。
検査当日は絶食です。お茶やお水などの透明な水分は接種可能です。血圧のお薬など服用されたほうがいいお薬は、検査開始2時間前までに服用して下さい。
腸管内のガス(アワ)を軽減するための錠剤(ガスコン3錠)と腸管運動をよくする(モサプリド3錠)を服用の後、腸管洗浄剤を服用します。まず、コップ1杯あたりを10~15分かけてゆっくり服用してもらいます。2杯目以降は、コップ1杯を15分ぐらいかけて服用していただきます。脱水にならないように水分は積極的に飲んでください(目安としては1リットル当たり、500ml以上の水分を摂取してください)便がほぼ透明になった場合、2リットル服用した時点で終了です。
大腸がきれいになれば検査を開始いたします。鎮静剤・鎮痛剤を注射し、眠ったような状態で検査を受けていただきます。検査時間は30分ぐらいで、検査後リカバリールーム(リクライニングチェア)で休んでから帰宅いただきます。
しっかり歩けるようになったら着替えていただき、帰宅後の注意点を説明いたします。組織を採取した場合は飲酒、長時間の入浴、サウナ、スポーツ、刺激物の摂取は控えてください。
鎮静剤を使用された方は、検査後、自転車やバイク、車の運転はできません。ご高齢の方や歩行に不安のある方はどなたかの付添いをお勧めいたします。
詳細は、検査予約の際に<大腸内視鏡検査を受けられる方へ>をお渡しの上、説明させていただきますが、以上が大腸内視鏡検査の流れになります。
患者様の症状、内服状況、内視鏡検査時の処置の有無などにより入院が必要になったり、入院ができる医療機関での検査・治療をお願いする場合がありますので、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
| 胃内視鏡検査 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
|---|---|---|---|
| 検査のみ | 約1,500円 | 約3,000円 | 約4,500円 |
| 検査+病理組織検査 (胃の細胞を採取し検査) |
3,000円~5,500円 | 6,000円~11,000円 | 9,500円~16,500円 |
※採取した細胞の数により金額が変動します。
※萎縮性胃炎を認めない場合でも、ヘリコバクター・ピロリ菌検査を希望される場合は一部自費17,290(税込)となります。
| 大腸内視鏡検査・手術 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
|---|---|---|---|
| 検査のみ | 約2,000円 | 約4,000円 | 約6,000円 |
| 検査+病理組織検査 (大腸の細胞を採取し検査) | 3,500円~6,000円 | 7,000円~12,000円 | 11,000円~18,000円 |
| 検査+ポリープ摘出術 | 7,000円~13,000円 | 14,000円~26,000円 | 21,000円~39,000円 |
※採取した細胞の数により金額が変動します。
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:00 受付時間 8:45-11:30 |
ー | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
| 13:00~17:00 受付時間 12:45-16:30 |
ー | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
※休診日/月・日祝
| 内視鏡検査 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胃カメラ | ー | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
| 大腸カメラ | ー | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
社会医療法人彩樹
なみはや内科・内視鏡クリニック
行政官庁許可認可事項
保険医療機関
生活保護法指定医療機関
母子保健法指定医療機関
〒571-0015
大阪府門真市三ツ島3丁目14-11 門真南駅前クリニックビル2F
ご予約、お問い合わせは
©Namihaya Internal medicine & Endoscopy Clinic